安曇野電気鉄道車輛カタログ
(2002.04.26 更新)
■ED22(旧国鉄ED22) フクシマ模型 |
安曇野電鉄ED22(旧国鉄ED22) 安曇野電鉄は大量の払い下げ車輛を保有していますが、形式は前所有者の番号を尊重するという方針から、本形式ではED22を名乗っています。本製品はフクシマ模型のキットで、現在はこの程度まで組立ています。製品は真鍮エッチング・プレスを主体に構成されており、動力は天賞堂のパワートラックを2基搭載する仕様になっています。とても組み立てやすい製品で、半田付けの練習には好適です。製品は何度か改良生産されて、いちばん新しいものは各私鉄向けバージョンをリリースしています。 |
||
安曇野電鉄ED22(旧国鉄ED22) 現在、車体の基本的な部分の組立が終了し、台枠や屋根上の作業が始まるところです。地方私鉄ふうにアレンジするため、パンタ台の構造をキットのものとは若干変更して、取付高さをかなり高くしてみました。また西武鉄道の電機のようにランボードを高くしてみました。このランボードはエコーモデルのランボードセットを使用しています。まだ半田付けによる固定は行っておらず、仮組みを行って各部の検討を行っているところです。実際にあったように見せかけるには、こうした検討が欠かせません。 |
■キ200形除雪車(旧広島電鉄200形) KATO製品 |
安曇野電鉄キ200形除雪車(旧広島電鉄200形) 安曇野電鉄の事業用車で主に併用軌道のある区間の除雪用に使用されています。写真は夏期の姿として除雪装置を撤去していますが、冬季になると前後の運転台の下部に除雪用の回転式ブラシを取り付けます。イメージ的には札幌市営の「ささら電車」を想像していただければと思います。したがって除雪能力は低く、併用軌道区間や比較的降雪量の少ない市内で使用されます。それ以外の区間では機関車にラッセルヘッドを取り付けての除雪作業が行われます。本形式は広島電鉄200形を譲渡されたとの想定で、実車である広島電鉄200形電車は広島市が友好姉妹都市として提携しているドイツ・ハノーバー市から親善の証として昭和63年に寄贈された車輛です。実車は1928年に製造された2軸車体のトラムカーで、車体中央にある大きなパンタグラフが特徴です。 |
■モハ1形制御電動車 車輛設計図 |
安曇野電鉄モハ1形設計図 モハ1形は16m級の制御電動車で安曇野電鉄開業時の車輛です。これといったプロトタイプはありませんが、叡電デナ21を参考に設計しました。客室窓上部はRつきの一段下降窓、客用ドアは片開きの木製ドアとし片側に3カ所配置しました。パンタグラフはTDK-C5Aタイプの大柄なもの、ベンチレーターはお椀型で片側4列、そして台車はイコライザ式のBW78-275AAを履かせて少しばかりクラシカルなイメージを与えてみました。室内はロングシートです。
車体の塗装は地元である西武鉄道の赤電のように腰板を赤色、窓より上部をベージュ系にしようと思います。どんな車輛になるのか、今から楽しみです。基本的には真鍮板による全自作を考えています。ちなみに本形式の設計は10年近く前になります。
■安曇野電鉄 車両主要諸元表 |
●旅客用車輛
モハ1 制御電動車 15960x2560x4240mm 3 ロング BW78-275AA TDKC5-A 1930年新造 安曇野電鉄創業時車輛 自社製造 モハ100 制御電動車 15920x2560x4160mm 2 クロス BW78-275AA WHタイプ 1937年新造 列車増発用に増備 自社製造 モハ200 制御電動車 16920x2800x4240mm 2 クロス DT10 PS16 1954年新造 列車増発用に増備 自社製造 モハニ200 制御電動荷物車 16920x2800x4240mm 2+荷物 クロス DT10 PS16 1954年新造 荷物輸送に伴う増備 自社製造 クハ200 制御車 16920x2800x3760mm 2 クロス TR10 1954年新造 モハ200とペアを組む 自社製造 モハ300 制御電動車 14m 2 ロング 日車D14 TDKC5-A 1950年譲渡 旧銚子電鉄デハ501 ホビーメイトオカ モハ320 制御電動車 15m 3 ロング 日車D14 TDKC5-A 1950年譲渡 旧熊本電鉄モハ101 ホビーメイトオカ モハ340 制御電動車 16m 2 ロング 日車D16 PS16 旧一畑電鉄デハ20 乗工社 モハニ350 制御電動荷物車 16m 2+荷物 ロング 日車D1 6 PS16 旧一畑電鉄デハニ50 乗工社 モハ360 制御電動車 16m 2 ロング 日車D16 PS16 日車標準型 天賞堂 モハ500 制御電動車 17m 2 ロマンスシート KD43 PS16 1958年新造 急行列車専用(3両ユニット) 自社製造 サハ500 付随車 17m 2 ロマンスシート KD43 1958年新造 急行列車専用(売店付き) 自社製造 モハ750 制御電動車 15m 3 ロング PS16 1928年新造 旧名古屋鉄道モ750 フクシマ モハ2000 制御電動車 18m 2 回転クロス KP62 1957年新造 旧長野電鉄2000系 モデル8 サハ2050 付随車 18m 2 回転クロス 1957年新造 旧長野電鉄2000系 モデル8 デハ5000 制御電動車 18500x2700x4120mm 3 ロング TS301 PT42 1954年新造 旧東急電鉄5000系 エンドウ サハ5350 付随車 18500x2700x4120mm 3 ロング TS301 1954年新造 旧東急電鉄5000系 エンドウ
(画像参照)
張り上げ・軽量構造
張り上げ・軽量構造
(3両ユニット)
(3両ユニット)
(3両ユニット)
(3両ユニット)
●機関車ならびに事業用車
デキ1 電気機関車 9760x2400x4240mm 860mm ブリル27MCB2 KP62 1930年製造 安曇野電鉄創業時車輛 自社製造 ED22 電気機関車 9150x2445x4025mm 860mm 棒台枠イコライザ PS13 1925年製造 旧国鉄ED22(ウェスチングハウス製) フクシマ模型 ED26 電気機関車 9320x2680x4330mm 860mm 板台枠 PS16 1924年製造 旧国鉄ED26(ウェスチングハウス製) ホビーモデル E51 電気機関車 12920x2745x4175mm 1400mm 板台枠 PS13x2 1923年製造 旧西武鉄道E51(ブラウンボベリー製) ムサシノモデル 1号機関車 蒸気機関車 軸配置0-6-0 日車会社25tCタンク(日本車輛製)入換用 エコーモデル キ200 除雪用制御電動車 単車 1928年製造 旧広島電鉄200形(元ハノーバー市電) KATO
■安曇野電鉄今後の展開予定 |
レイアウトの製作
●宮城駅セクション:分岐駅を再現予定
●中房温泉駅セクション:終着駅を再現予定
●高原音楽堂駅セクション:中間の停留所を再現予定
●等々力車庫セクション:木造2線式の車庫を製作予定
車輛の製作
●ED22電気機関車