Azumino Jazz Festival
こちらのページではわたしがふだんよく聴くジャズについて紹介したいと思います
わたしは、けっしてジャズの神髄を云々できるほどの通ではありません
けれども Fun to Jazz ー楽しければいいじゃないー
をモットーに気に入ったものを聴いています
独断と偏見に満ちてはおりますが
どうぞお付き合いください
(2002.07.10 最終更新)
■ Keith Jarrett (Pf) |
●Keith Jarrett / The Melody At Night,With You(ECM1675、1999) 1.I Loves You
Porgy
|
|
♪ わたしが本格的にジャズを聴き始めたのは、じつはそれほど昔ではないのです。でもこれほどまでにハマってしまったのは、キース・ジャレットのこの一枚でした。The Melody At Night,With You。大切な人と過ごすときはこうしたメロディーに囲まれていたい。キースがひとつひとつはじくピアノの音にはそんなメッセージに溢れていました。淡々とした平穏の中で、時には熱情的なタッチと沈黙をくり返すことによって、ともすれば飽きがちなバラード・アルバムを、キースはとても上品な作品に仕上げています。 ♪ この作品はキースが病気療養後に初めてリリースしたアルバムだというのは、じつは最近になって知ったことです。しかしながら、そのことを知ったとき、わたしはこのアルバムのすべてがわかったような気がします。病気とは対極にある健康。しかし、その健康であるという大切さを人は病にならないと気づかないことが多いものなのです。キースは病院のベッドの中で何を考えていたのでしょうか。白い天井を眺めながら、あるいは窓の外を眺めながら、生きることへの希望、そしておそらく傍らに座っている大切な人へのメッセージを思い浮かべていたのかもしれません。そんなメッセージがこのアルバムには溢れています。 ♪ ピアノの天才が紡ぎ出すこのピアノを、私は極上なバラード・アルバムの一枚に付け加えたいと思います。 |
|
||
●Keith Jarrett / Whisper Not(ECM1724-25、2000) 1.Bouncing With
Bud 8.What Is This Thing
Called Love
|
|
♪ キース・ジャレットがスタンダードを演奏するために結成したのが、ゲーリー・ピーコックやジャック・ディジョネットを擁するピアノトリオです。本CDは2000年にパリで演奏されたライブ録音で、キースが病気療養後、本格的に活動を再開してからの作品です。それまでピアノトリオの演奏ではあまりアップテンポにならず、どちらかといえば淡々と演奏されることが多かったようですが、本ライブではアップテンポの曲が多く、ベースやドラムスとの対話がとても印象的でした。もちろん二人ともベテランですからそれは当然のこととして、そうした対話の中からキースのピアノの魅力がさらに浮き出してくるように思いました。それまでのピアノトリオと比べると躍動感にあふれているのは、健康を取り戻したキースの自然な心の叫びなんでしょうか。 ♪ 私の個人的な嗜好からすれば、キースのこうしたアレンジメントはとても好きで(というよりもあまりフリー的なものは好みではない)、アップテンポの曲はキースの神業とも思えるテクニックを堪能できるし、バラッドでは心にしみてくる何かを感じ取ることができます。そういった意味ではとても楽しめるライブ録音ではないでしょうか。 ♪ それにしても最近のキースはホールでの公演が多いようですが、私の願いとしてはBLUENOTEみたいな比較的小さなクラブでの演奏を期待してしまいます。もしやるのだったら絶対に聴きに行くのだけどなあ・・・。 |
■ Michel Camilo (Pf) |
●Michel Camilo & Tomatito / Spain(LOLA 34001、2000) 1.Spain Intro
|
|
♪ ミシェル・カミロは1954年のドミニカ共和国生まれ。音楽家一家に生まれたという時点で、現在の名声は約束されていたようなものなのかもしれない。キース・ジャレットと同様に幼少期はクラシック音楽で名を馳せ、途中からジャズに転向したのも何か運命を感じさせます。 ♪ それまでまったく名前すら聞いたことのないアーティストでした。ところがこんなにもはまってしまうことになったのは、BLUENOTEでのライブを聴きにいってからのことでした。ラテンジャズというものに縁のなかった私は、たまたまピアノに近かった席で彼を間近に見ることができて、そのスピード感、テクニックにただひたすら圧倒されっぱなし。90分のライブがあっという間に過ぎて、気づいたときには興奮と感動だけが残っていました。その後CDを買いまくったのは言うまでもありません。なかでもフラメンコギターの名手トマティートと共演した「SPAIN」はもともとギターを弾いていた自分にとっても「目から鱗」が落ちた感じ。かといえば5曲目のようなしっとりしたバラッドもグッド。二人のテクニックのぶつかり合いが、サウンド全体をとてもよい方向に動かしている、そんな印象を受けます。これからの季節にぴったりの一枚です。 |
|
||
●Michel Camilo / Thru My Eyes(RMM、RMD82067 、1997) 1.Poinciana
|
|
♪ 4弦ギターの名手アンソニー・ジャクソンとフューチャーしたアルバムで、スタンダードでありながらカミロのアレンジによるラテンリズムに溢れた曲ばかりです。アンソニー・ジャクソンとは盟友らしく、数々のアルバムで共演していますが、昨年のブルーノート公演ではドラムスのクリフとともに素晴らしいピアノトリオを披露してくれました。 ♪ 少しずつJazzにはまっていくにつれ、瀟洒なBARで耳に届いてくるような落ち着いた曲もよいが、こうしたビートのあるジャズというのもなかなかオツなものであると、最近思うようになりました。やはり音楽はいくらお金をかけて自宅で聴くよりも、生の音を聴く方がまったく説得力がありますね。 ♪ このアルバムは全曲を通してアップ・テンポなものばかりです。でもそのどれもが必ずどこかで聴いたような曲ばかりで、初めてミシェル・カミロを聴くには良いと思います。ジャケットの写真ではなかなかの生真面目そうな紳士ですが、やはりラテンの血が流れているのか、実際はとても陽気な「おっちゃん」らしいです。 ♪ 夏の夜空の下、トロピカル・カクテルを呑みながら「ズンチャカ」するには最高の一枚です。 |
■ Keiko Lee (Vo) |
●Keiko Lee / Voices(Sony、SICP46、2002) 1.Imagine
|
|
♪ ただひたすら「いい女」。はっきり言ってむちゃくちゃ私好みの女性です。そして声がもっといい。私のモットーとして、ジャケット買いはしないという大前提があるのだが、keiko Leeに関しては以前からジャケットを見ながら気になっていた存在でした。でもジャズ・ヴォーカル、それも日本人ヴォーカルに投資をするというのは、なかなか勇気のいる選択だった。で、しばらく指をくわえて様子を見ていたのだが、幸いにもこのCDがリリースされたのである。しかもベスト盤ということで、まあ失敗してもいいかなぐらいの感じでどきどきしながら買ったのを今でも覚えている。で、結果は良かった。まるでスルメイカを食べているような気分だった。ハッとするようなディープ・ヴォイスは最初馴染めなかったが、何度も聞いているうちにもう離せなくなってしまった。そんなCDである。そしてそんな大人の女に癒されたいのである(まったくレビューになっていない)。 ♪ keiko Leeはもともとジャズ・ピアニストとしてスタジオ・ミュージシャン領域で活動していたが、あるときにヴォーカリストとしての才能を見いだされてプロ・デビュー。名古屋でのヒットを皮切りに現在に至っている。「おばはん」ヴォーカリスト・綾戸智絵とともに日本のジャズ・シーンになくてはならない存在となっている。 ♪ もともとミディアム・スローなバラード系が好きなので、このCDのようなバラードを主体としたアルバムはある意味自分にとってはとてもすんなりと耳に馴染んだような気がします。それにスタンダードやポップスをアレンジした1、6曲目や、ホイットニー・ヒューストンの代表曲でもある12曲目は原曲とは異なったアレンジメントで新たな魅力を感じさせてくれます。 |
■ Makoto Ozone (Pf) |
●Makoto Ozone / Wizard Of Ozone(VERVE、UCCV2003、2000) 1.Black Forest
|
|
♪ 小曽根真というアーティストはすごいと思う。音楽家だった父親に影響されて幼少の頃からオルガンを始め、小学生の時(!)にオスカー・ピーターソンのピアノに衝撃を受けてピアノに転向し、独学でジャズ・ピアノを学んだ後、ジャズの名門バークリー音楽院に入学、そして首席で卒業後、いきなりカーネギー・ホールでリサイタルを行ったという強者なのである。現在はニュー・ヨークに在住し、世界中でライブ活動を行っている若手ピアニストの第一人者である。 ♪ そもそも私が小曽根真を知るきっかけとなったのは、普段聞いているJ-WAVEというFMラジオ局の朝の番組(TOKIO TODAY)で、ジョン・カビラの代わりにパーソナリティを期間限定で務めていたところから始まる。朝っぱらからジャズをガンガンかけまくるし、関西訛りのおもろいトークをするけったいなおっさんやな、と思っていたが、やがて週末の番組を担当することになって、恥ずかしながら初めて彼がジャズ・ピアニストであることを知ったのであった。それと時を同じくして某ビール・メーカーのCFに彼のソロ・ピアノ曲「We're All Alone」が使用されて、私の耳に小曽根真という名前が刻まれたのである。ちなみにこの番組は現在も「OZ MEETS JAZZ」という名前で土曜夜9時から放送されているが、番組でのトークと、あの曲を弾く人が本当に同じ人なのかというギャップに悩まされながらも、どんどん深みにはまってしまったのである。ちなみに、こうした現象を巷では「小曽根菌に感染した」と表現するようである。 ♪ さて、このアルバムであるが、ジャズの名門レーベル「ヴァーブ」移籍後のベスト・アルバムとして1994年から2000年までに発表されたアルバムから小曽根真本人が選曲しています。お薦めの曲は「We're All Alone」で、ボズ・スキャッグスの名曲をソロ・ピアノで弾いています。これがまた何ともいえずにリリカルで繊細なタッチをくり返しながらフィナーレに向かって盛り上がっていくという典型的な私好みの曲なのであります。いつかはこんな感じでピアノを弾いてみたい。そんな衝動にかられます。 |
♪ さて、お次はどんなレビューが登場するのか?
Copyright (C) 2001-2003
Azumino Electric Railroad All Rights Reserved.