キハ183系特急形気動車(カツミ製品)
北海道の鉄路は非電化区間が大半を占め、特急列車のほとんどはその運転開始以来キハ82系が担ってきました。キハ183系特急形気動車はそれまで長年にわたって運用し、老朽化してきた北海道のキハ82系を置き換える目的で昭和54年に試作車が製作された新系列特急形気動車です。先頭車であるキハ183、中間電源車キハ184、中間普通車キハ182、そしてグリーン車であるキロ182の4形式が誕生し、二年間にわたって現車試験が行われた結果を反映して、昭和56年に量産型が登場しました。それまでのキハ82系やキハ181系では気動車という特長を生かした分割併合が可能な貫通型運転台でしたが、キハ183系は10両固定編成としたため非貫通型でなおかつ高運転台となり、特急形気動車としての風格を備えました。また同時期に設計が進められた781系交流特急形電車と同様に屋根上に2灯式のヘッドライトを備え、肩の部分も先頭部に向けて緩やかな傾斜を有するスラントノーズと呼ばれる非貫通型の運転台形状が特徴となりました。
モデルはKTMが80年代後期に発売した初回製品で、国鉄特急色と新塗装の2種類がありました。その後、実物が貫通型の500番台が増備されたのに伴い、模型でも製品化されました。車体は真鍮プレスの半田付け組み立てで、動力装置はそれまでの同社の標準であったDV18モーターとインサイドギアー方式を改良し、KATOのHOゲージ用モーターにフライホイールを組み込み、カバーの付いたインサイドギアーを組み込んだ新動力装置と称したものでした。
←函館 |
|
札幌→ |
(最終更新 2004.06.04)
■キハ183系特急形気動車(KTM製品) |
|||
■キハ183(KTM製品) |
|||
■キハ182(KTM製品) |
|||
■キハ184(KTM製品) |
|||
■キロ182(KTM製品) |
|||
■キハ182動力更新化ならびに新規動力化(KTM製品) |
|||
Copyright (C) 2001-2004
Azumino Electric Railroad All Rights Reserved.