165系は1963年に登場した直流急行形電車で、それまでの153系に比べると勾配線区での走行を考慮して主電動機がMT54に強化され、抑速発電ブレーキが装備されました。台車もそれまでのDT23・TR59系列からDT32・TR69系列に変更されたのが大きな特徴です。また地方線区を走ることから耐寒耐雪構造とし、編成単位が変更されてクモハを新製して最小編成を3両としました。これを組み合わせて急行「佐渡」では13両編成を実現させました。首都圏では東京駅、上野駅、新宿駅、そして両国駅を起点として静岡、東北・上越線、中央線、房総線内を最小7連から最長13連に組成され、特急列車の補完をしていました。車種は改造も含めて多岐にわたり、基本車種であるクモハ165、モハ164、クハ165、サロ165、サハシ165の他に、低屋根用のモハ164-800、モハ165、モハ165-500、サハ165、サハ164等があります。
モデルはKATOの国鉄形新性能電車としては初の製品化で、永年Nゲージで養ってきた技術の集大成とも言えるように走行性やディテールとも申し分のない製品です。発売当初は0番台の普通屋根車だけでしたが、追って800番台低屋根車も製品化されました。当鉄道では上越線急行「佐渡」として12連を増備しました。基本的な部分には手を加えず、屋根の塗装を中心にオリジナリティーを出してみました。屋根全体を濃いグレー、パンタグラフ、クーラー、ベンチレータ等を明るいグレーに塗装して塗り分けてあります。そしてフィニッシュはモリヤスタジオのサボを貼り付けて完成です。ところで、当鉄道にはすでにフェニックスの165系800番台車のキットを手つかずのまま13両ほど所有しており、今さらながらどうしようか考慮中です。なお、その後、サハシ165を増備すると同時に床下や台車を艶消しの黒、座席やグリーン車のサンバイザーを塗装してようやく完成しました。
急行「佐渡」(新潟〜上野)編成表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
102 |
66 |
108 |
62 |
103 |
67 |
97 |
2 |
90 |
51 |
100 |
64 |
53 |
■クモハ165(KATO製品加工) |
|||
■モハ164(KATO製品加工) |
|||
■モハ164(KATO製品加工) |
|||
■クハ165(KATO製品加工) |
|||
■サロ165(KATO製品加工) |
|||
■サハシ165(KATO製品加工) |
|||
■屋根の塗装(KATO製品加工) |
Copyright (C) 2001-2004
Azumino Electric Railroad All Rights Reserved.