国鉄20系特急形寝台客車(KATO製品)
プラットホームに続く階段を静かに登る
夕暮れどきの気怠い雰囲気が喧騒と涙でにじむ
目の前にあるのはネイビー・ブルーをまとった一夜かぎりの宿
長い発車ベルが鳴りやみ 耳の奥に残る余韻がまるで自分を祝福しているようだ
夜が明ければ小さな南国の駅に降り立ちます あの人が暮らしている 小さいけれどとても暖かな街に
国鉄車輛の近代化は昭和30年製造のナハ10系軽量客車から始まりました。そして輸送力の近代化を目指して昭和32年から第一次5カ年計画をスタートさせ、昼行の特急列車は電車もしくは気動車、夜行は客車列車という方針のもとで151系直流特急形電車、キハ80系特急形気動車、そして昭和33年には20系特急形寝台客車が製造されました。20系客車はそれまでの在来型客車の概念を覆すように、軽量構造、車体断面の大型化、他車種との混結を考えない固定編成方式、そして各種サービス用電源を編成一端の電源車で賄う集中電源方式が採用され、東京〜博多間を結ぶ特急「あさかぜ」に投入されました。20系客車の登場はとても好評で九州特急や東北特急ならびに日本海縦貫線といった運転区間の拡大とともに車輛が増備され、最盛期には最大473両にも達しました。 |
20系特急形寝台客車「はやぶさ」 東海道・山陽・長崎・鹿児島本線(東京〜西鹿児島・長崎)編成表
|
|
|
1号車 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ナロネ21 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*鳥栖〜長崎 簡易電源車(マヤ20連結)
(2004.06.04 更新)
|
■カニ21 電源付き荷物車(KATO製品) |
||
■ナロネ21 A寝台車(KATO製品) |
|||
■ナハネ20 B寝台車(KATO製品) |
|||
■ナハネフ22 B寝台緩急車(KATO製品) |
|||
■ナハネフ22 B寝台緩急車(KATO製品) |
|||
■ナハネフ23 B寝台緩急車(KATO製品) |
|||
■ナハネフ23 B寝台緩急車(KATO製品) |
|||
■ナシ20 食堂車(KATO製品) |
Copyright (C) 2001-2004
Azumino Electric Railroad All Rights Reserved.