Yana's Model Works(YMW)

 

国鉄113系特急形改造グリーン車(Tomix製品)

 

 

 

 (最終更新日 2003.07.02)

 

■サロ110-350、1350番台改造 (2003.07.02)

■サロ110-350、1350番台

国鉄近郊形電車で唯一グリーン車を有する113系は、本来の新製車であるサロ111(クロスシート、コイルバネ式TR62台車)、余剰となった153系のサロ153を改造したサロ110(車掌室付き、クロスシート、空気バネ式TR59台車)を主体に運用されてきました。その後、成田空港開業用にグレードアップされたサロ113(リクライニングシート、空気バネ式TR69台車)やサロ110-1200番台(簡易リクライニングシート、空気バネ式TR69台車)といった新製車も投入されてきましたが、113系オリジナルのグリーン車については車齢が高くなっており、次世代近郊形電車211系の登場により陳腐化が目立つのは明らかとなってきました。そこでアコモーデションの改良と陳腐化したグリーン車を置換するために誕生したのがサロ110改造車グループです。改造種車は多岐にわたり、181系、183系、485系、489系といった特急形車輛のサロから改造されたグループの他に、サロ165やサハ165から改造された車輛もあります。今回は宮沢模型の改造パーツとTomixのサロ481を用いてサロ110-350、1350番台を製作しました。

■特急改造サロ110パーツ

Tomixの485系300番台(初回製品)が発売されてまもなく、宮沢模型店からサロ481を利用して113系用のグリーン車に改造するパーツが発売されました。発売当時はクーラーの関係で地下線用の1350番台にしかならず、あまり興味もなかったのですが、数年後にTomixより485系初期形が発売されキノコクーラーのサロ481が利用できると分かったときに、どうしても113系の改造サロが欲しくなってしまったのでした。ところが、この改造パーツを探し始めたときには品薄状態で、挙げ句の果てには再発売と称して練習用車体付のものまで発売される始末。ようやくパーツ単体のものを探し当て(意外な店にあった)、この改造サロ製作記が始まるのです。写真はその改造の要ともなる増設用のドアパーツ。真鍮をエッチングしたものが2枚と、窓ガラスに貼り付けるサッシやサボ受けをまとめた洋白エッチング板が2枚、すなわち2輛分の改造パーツが含まれていたため、湘南色の350番台、スカ色の1350番台と作り分けることにしました。

■増設出入台の孔開け

キットはサロ481の非出入台側に新たな出入口を増設して、そこにドアパーツをはめ込むという構成になっており、まるで実物なみの改造方法です。非デッキ側の側面に上の写真で示したドア用治具(いちばん左のもの)を用いて孔開け位置をケガキます。その後、おおまかな位置で糸鋸を利用してくり抜いていきます。また洗面所窓やトイレ窓と干渉するため、その部分を埋めるための準備も施します。ちなみにサロ481は片出入台のため客室内に緊急用の非常脱出口がありましたが、出入台の増設に際してこの装置が不要となるため、瞬間接着剤で溝を埋め、乾燥後に表面を平滑に整えておきます。これでいよいよサロマニア帝国への仲間入りか?

■孔開けの最終確認

ケガキ線に沿ってヤスリ等で断面を整え、最終的な大きさは治具を用いてチェックしました。もちろん、実際にはめ込むドアパーツを用いての最終的な確認も怠ってはいけません。作業自体はクロ481の切り継ぎ改造を終えてから手掛けたため、プラ作業に対する慣れもあって快調に進んでいきました。

■仕上げを終えた増設出入り台

洗面所窓はt1.0mmのプラ板によって塞ぎました。もちろんこの塞ぎ板を接着してからドア内周を仕上げたのは言うまでもありません。この時点でドアパーツをあてがい、きっちりはまり込むようにしました。ドアパーツと車体とは瞬間接着剤によるイモ付けとなるため、強度の観点から補強が必要かと思いましたが、かなりしっかりとはまり込むため、瞬間接着剤をたっぷりと流しておきました。

■既存出入り台の改造

こちらの写真は元々の出入り台です。実車はサロ481がデッキ付であるため、ドア下部の裾が下がっているのが特徴です。しかし113系に改造の際にはデッキを撤去したため、出入り台高さが高くなったぶんドアの下部が変更されました。最下段のドアレールのモールドを削り、平滑に仕上げたのち、プラ小片を接着して表面をツライチに仕上げていきます。なお、ドアの隣にある点検蓋もドアの位置変更により不要となり、なおかつ新たなパーツを取り付けるため、瞬間接着剤でおおざっぱに埋めたのち平滑に仕上げます。

■仕上げの済んだ既存出入り台

既存出入り台の加工を終えた状態です。ドア下端の中央部に穴が開いていますが、これはエッチング製の靴ズリパーツを取り付けるためのものです。と、ここまで進めたところで、このパーツが必要量含まれていないことに気づきました。仕方ないのでプラの小片を取り付ける予定としましたが、何ともお粗末なことです。増設出入り台の靴ズリもプラの小片で取り付けた方がバランスが取れるかもしれません。行き先サボはオリジナルと異なるため、この時点で削り落として平滑に仕上げておきます。

■増設出入り台の完成

加工の終了した増設出入り台です。こちらはエッチングのドアパーツをいかに上手く車体にはめ込むかが重要になってきますが、作例ではまあまあ上手くいったのではないでしょうか。ドアの左下はドア点検蓋を車体側面とツライチにするため、試験的に彫り込んだところです。加工に必要なちょうど良い工具がないので、出来はいまいちです。はめ込んでしまえば問題ないのですが、もう少しスマートに作業を行いたいところです。

■増設出入り台の完成

同じく増設出入り台の上の写真とは反対側を示しています。エッチングのドアは製品のままでは平面なので、これを車体の裾のカーブに合わせて緩やかに曲げていくのですが、これがなかなか難しかったように思います。妻板は今回はあまり加工を行っていません。しかし、実車がおそらく撤去していたであろうアンチローリングダンパーの取付部分は、瞬間接着剤で埋めて平滑に仕上げる予定です。と、ここまでくると妻板の手すりの真鍮線化も行うときが近づくのでしょうか? いずれにしても、この梅雨を抜ければ塗装が待っています。

 

 

ホームページへ戻る
国鉄形機関車のページ
国鉄形電車のページ
国鉄形気動車のページ
国鉄形客車のページ
国鉄形貨車のページ
私鉄形車両カタログ
安曇野電気鉄道
鉄道模型工作室
実物資料のページ
Jazzのページ
リンク

 


Copyright (C) 2001-2003 Azumino Electric Railroad All Rights Reserved.