ザ・銅色電車コレクション

(YMW Coupper Collection)

〜 組立中キットあれこれ 〜

 

 

こちらのページでは組立中の車輛を紹介しています。

 

(2003.02.28 最終更新) 


 

■西武鉄道4000系(カツミ製)

昭和63年に新造された秩父鉄道乗り入れ用の車輛で、片側2扉のクロスシート車です。足回りは西武お得意の101系の廃車発生品を使用しています。塗装もアイボリーホワイトにライオンズカラーの帯が車体全長にわたって回されています。平日は秩父線内を中心に運用されていますが、休日になると池袋線にも顔を出して秩父鉄道に乗り入れています。

■西武鉄道4000系(カツミ製)

キットはカツミ製の一連の私鉄形シリーズです。同社おなじみの真鍮プレス、アングルもプレスによる折り曲げ済みで、先頭部はロストワックス製です。現在、客用ドアを取りつけた状態で作業はストップしています。予定では室内装置まで組み込むつもりです。なお、当鉄道ではこれ以外にも101系、2000系、451系、351系など大量に保有しております。

■東急電鉄1000系(カツミ製)

ご存じ「青ガエル」こと5000系は昭和29年に登場し、当時では最新構造であったモノコック構造を採用することにより大幅な軽量化を実現しました。台車はTS301、カルダン駆動といった最新技術を導入しています。車体断面は卵形を呈し、ライトグリーンという斬新な塗装も相まって「青ガエル」と呼ばれていました。後に「たまでん」のデハ200にも同じ構造が採用されています。

■東急電鉄1000系(カツミ製)

このキットはエンドウ製で、先頭部を含めて車体のほとんどが真鍮プレス製品です。また独特な車体断面により、同社では珍しくアングルが別付けになっています。プレスで表現されたユニットサッシの厚みを薄くし、ドア開口部を面取りし、ドアを取り付けた状態で工作はストップしています。製品では客用ドアの窓が大小2タイプを選択するようになっていますが、作例では小型窓のドアを取り付けました。床下器具を取り付けるネジが長いため、取り付けるとそのままアングルにぶつかってしまい、床板が垂れ下がってしまうことがわかりました。作例は干渉する部分をあらかじめ削除しておきました。

■東急電鉄1000系(カツミ製)

東急といえばステンレス車輛といわれるほど、銀色の電車が多いのですが、本形式はVVVF制御を採用したいわば新系列のステンレス車輛で、日比谷線直通ならびに支線系統の体質改善のため導入された車体長18m、片側3扉の車輛となっています。前述した日比谷線直通や目蒲線や池上線を中心に運用されています。私も学生時代によく利用しました。ちなみに本線向け車輛は20m片側4扉となり、2000系となっています。もともと東急には興味がなかったのですが、通学・通勤で利用しているうちに愛着が湧いてきました。

■東急電鉄1000系(カツミ製)

基本構成は真鍮エッチングプレスの車体です。車体側面のコルゲートはもちろん、窓枠、ドア枠や車外スピーカそして雨樋といったあらゆる部分までエッチングで表現されています。床下器具や冷房装置はホワイトメタル、台車はダイキャスト製です。伝動装置はキャノンEN22モーターにMPギアを使用するように指示されています。なお当鉄道にはこの他に目蒲線用の7200系も配備されています。作例はドア開口部を面取りしたのち、ドアを半田付けしています。ちなみに雨樋に関してはそのままではあっさりしてしまうので、作例では新たに真鍮線を貼り付けて表現しています。現在はドアや妻板を半田付けし、箱状まで組み上げ、ディテール作業に移るところですが、パンタ部分の詳細が分からず作業は停滞中です。

■小田急電鉄4000系(カツミ製)

4000系は昭和41年に登場した大型車体の吊掛車で、2600系をベースに製造されました。その後昭和60年から冷房化、高性能化改造が施されました。NSEロマンスカーとすれ違わせる目的で増備してしまいました。でも本当はモハ車の台車枠の外でくるくる回るディスクブレーキの面白さに惹かれて購入してしまったのが正直なところです。

■小田急電鉄4000系(カツミ製)

モデルは冷房改造・高性能化された現在の姿を製品化しており、クハの台車がTS814に振り換えられています。車体は真鍮プレスで先頭部がロストワックス製のおなじみの構造です。写真撮影のため、ネジ止めできる範囲内まで仮組みしてみました。こうなると5200系や1000系が欲しくなってしまいます。

 

 

ホームページへ戻る
国鉄形機関車のページ
国鉄形電車のページ
国鉄形気動車のページ
国鉄形客車のページ
国鉄形貨車のページ
私鉄形車両カタログ
安曇野電気鉄道
鉄道模型工作室
投稿コーナー
実物資料のページ
Jazzのページ
リンク
  


Copyright (C) 2001-2003 Azumino Electric Railroad All Rights Reserved.