Yana's Model Works(YMW)

 

 

こちらのページではわたしが手がけている車輛についてご紹介します。

もともと気まぐれな性格のため、工作スピードはゆっくりですが

好きなJazzを聴きながら進めていきます。

 

 (最終更新日 2002.04.04)

 

 

■工作日誌帖(2002.04.04)583系電車の加工(Tomix製)

 前回のコーナーではワイパーに天賞堂のエッチングパーツを用いるつもりであることを書いていたのですが、実際に窓ガラスに合わせてみると、助手席側は問題なく収まるのですが、運転席側はなんとなく寸法が足りないことがわかりました。そこで、パーツをエコーモデルのワイパー(#1671)にて試したところ、意外と合致するので取付はこちらのパーツを使用しました。

 右写真はすべての加工が終わった先頭部分です。ワイパーはランナーから切り離して折り曲げたのち、窓ガラスパーツに開けた孔にエポキシ接着剤で取り付けました。細かく見るとモールドされた元のワイパー跡がやや目立ちますが、今回はこれで良しとしました。ライトケース内側に銀色を差し、ヘッドマークを貼り付けてようやく完成しました。今回は特急形車輛ということで床下はやや艶を残した黒を塗装しました。連結器カバーがいかにも東北特急という感じですね。

 

■工作日誌帖(2002.03.12)583系電車の加工(Tomix製)

 運転台はよく見えるところなので少しだけ手を加えてみました。といっても未塗装で成型色のままだった運転台ユニットを、GMカラーの京阪グリーンでスプレー塗装し、運転席と助手席側の椅子を青15号で筆塗りしました。写真はいったんバラしたあと、塗装を終え、再度車体に組み込んだ状態です。本来の運転席室内の塗装はもう少し濃い緑なのですが、簡便さを優先させて缶スプレーにしました。本来は瓶入りのものを吹き付け塗装したかったのですが、瓶入りカラーは絶版とのことで致し方ありません。それからヘッドライトケースやテールライトケースの内側に銀色を差してあります。

 今回の製品で一番気になる運転席のワイパーをエッチングパーツに交換することにしました。使用したパーツは天賞堂の「新型ワイパー(#142)」を用いました。ただしそのままでは元のモールドが目立ってしまいますので、銀色に塗られたワイパーの表面を少し削り落とし、その上にパーツを差し込む予定です。ちなみに取付孔は0.4mmで、ワイパー取付部に相当する窓ガラスパーツの枠部分に注意深く孔を開けていきました。

 碍子類やパンタグラフを塗装した状態です。パンタグラフは塗装で表現されたスリ板部をマスキングテープで被覆し、シールプライマーによる下地処理後にGMの銀色で塗装してみました。こうやって塗装するとパンタグラフの出来はなかなかのもだと思います。また交流避雷器の頭はパーティングラインが目立っていたので、これを平らになるよう修正して筆で各部に銀色を差していきます。

いつも座席の表現に頭を悩ませてしまうTomix製品ですが、今回はそれぞれの座席を筆塗りによってモケットの色を再現してみました。座席の色は本来なら青1号らしいのですが、今回は余っていたGMの青15号を使用しています。ただ、塗った感じではなんとなく色調が暗いので、青20号に変更するつもりです。予定では枕カバーをシールで表現しようと考えています。それにしても13両分の作業というのはなかなか忍耐力が必要です。飽きないように少しずつ進めないといけませんね。

こちらの写真は食堂車のインテリア部分です。座席の上部を筆で塗り分けてみました。さすがに脚部を赤く塗ってしまうのはいただけませんので、あえて面倒くさいことをしてみました。
これから床下や台車の塗装が待っています。ちなみに485系はまだ床下が未塗装なので、この583系と一緒に塗装します。それにしても両者合わせて25両分かぁ…。

国鉄形車両カタログ 583系電車のページへ

 

 

ホームページへ戻る
国鉄形機関車のページ
国鉄形電車のページ
国鉄形気動車のページ
国鉄形客車のページ
国鉄形貨車のページ
私鉄形車両カタログ
安曇野電気鉄道
鉄道模型工作室
お友達の鉄道模型
鉄道写真のページ
西武鉄道のページ
実物資料のページ
車のページ
Jazzのページ
旅行記のページ
掲示板
リンク

 


Copyright (C) 2001-2003 Azumino Electric Railroad All Rights Reserved.